人と金属のインターフェイス
株式会社小林精機

代表挨拶

GREETING

革新と熟練の技術で、さらに発展する企業を目指す

市場ではグローバルな競争が激化しています。さらにデジタル技術の発展で、新興国の製品品質が高まる中、革新的な技術を用いながらも熟練の技を磨いていく、両輪のものづくりが求められています。

小林精機では、多品種少量のオーダーにスピーディー、かつ確実に対応することに加え、産学官連携や自社にはない技術を持つ企業とのコラボレーションに取り組んでいます。県工業技術センターとの共同による、小規模農家向けの「種まき装置」など、自社製品開発にも力を入れ、着実な成長を目指しています。

創業70周年を迎えた今こそ、創業からの思いを引き継ぎながら、ものづくり企業としてさらに発展していく時期です。経営基盤をしっかり固め、堅実に事業を拡大することで、ひいては地域の雇用の場の確保にも貢献していきます。

株式会社 小林精機
代表取締役社長 小林 要

創業70周年を迎え、新たな一歩を踏み出す

高い品質と低コスト、短納期をひたむきに追求し、創業70年を迎えることができました。これもひとえに、多くの方々のご支援とご協力の賜物と心から感謝申し上げます。

消費の多様化が進み、ものづくりにとって厳しい時代が続いています。品質、価格、納期は原則であり、新素材や複雑な形状、超短納期など、様々な要求への柔軟な対応力が求められています。時代の流れを冷静に見つめながら、小林精機にしかできない卓越した技能と高い開発力を育み、先端のIT 技術による管理力も身につけ、企業の総合力で取り組むことが今の時代に必要不可欠な要素ではないでしょうか。

ものづくり企業として忘れてはならないものに、「誠実」、「正確」、「精度」、「スピード」があります。その結晶として、お客様から「信頼」を得ることができるのです。総合力であるこの「新5S」を心に、小林精機は新たな一歩を踏み出し、前進し続けていきます。

株式会社 小林精機
代表取締役会長 小林清之

会社概要

COMPANY PROFILE

社名株式会社 小林精機
代表者代表取締役社長 小林 要
代表取締役会長 小林清之
創業昭和28年10月(1953年)
設立昭和52年2月(1977年)
資本金3,500万円
所在地〒020-0757
岩手県滝沢市大釜風林3-21
連絡先TEL・FAX【代表】TEL 019-686-1166 FAX019-691-9130
【営業本部】TEL019-601-5740
【生産管理/品質保証/生産技術】TEL019-601-5744
【事務所】FAX 019-691-9131
【生産技術事務所】FAX-019-686-2015
【工場】FAX019-686-1355
事業内容①各種精密機械部品の加工及び組み立て
②自動化・省力化機器の設計製作
③コンピュータソフト開発
生産品目医療品分析装置部品、化学分析装置部品、バルブ部品、
自動弁、産業用機械備品、航海計器部品、自動車部品、
工業計測器部品、半導体製造装置部品、
コンピュータ周辺機器部品、工作機械部品、その他試作品、試験片 等
主要取引先(敬称略、五十音順)アネスト岩田(株)、ウォルブロー(株)、(株)エイアンドティー、SMC(株)、(株)キッツエスシーティー、(株)共和電業、JUKI産機テクノロジー(株)、泉工医科工業(株)、(株)ソディック、中央精機(株)、筑波ダイカスト工業(株)、(株)ディスコ、(株)デンソー、ニチコン岩手(株)、日本パルスモーター(株)、(株)日立ハイテク、(株)フジクラ、(株)不二工機、富士フイルムヘルスケアマニュファクチャリング(株)、(株)ベン、(株)前川製作所、(株)ミクニ、(株)ミスミ、三菱化工機(株)、村田機械(株)、盛岡セイコー工業(株)、(株)やまびこ、(株)YDKテクノロジーズ、(株)ワイ・デー・ケー 、(株)オプトル
主要仕入先(敬称略、五十音順)(株)植松商会、久野産業(株)、(株)サステック東北、佐藤商事(株)、千葉金属工業(株)、白銅(株) 、福田機械(株)、(株)三谷商会、山進産業(株)、ユアサネオテック(株)
主要取引金融機関岩手銀行、日本政策金融公庫、商工組合中央金庫
関連会社(株)コバテック

会社沿革

HISTORY

2020年代

2025/4

小林精機オフィシャルホームページリニューアル

2010年代

2019/10

経済産業省より事業継続力強化計画の認定を受ける

2019/06

本社第5工場棟完成

2019/04

本社第4工場棟完成

2018/12

経済産業省より地域未来索引企業の認定を受ける

2018/03

東京中小企業投資育成(株)より資本投資を受け資本金を3,500万円に増資

2017/11

小林清之代表取締役会長に就任、小林要代表取締役社長に就任

2015/08

本社第3工場棟完成

2015/05

滝沢市大崎に(株)コバテック設立

2013/02

ISO14001認証取得

2012/05

盛岡西リサーチパークに本社工場移転

2010/11

資本金を2,000万円に増資

2000年代

2009/05

環境マネジメントシステムKES認証取得

2005/08

大崎第4工場完成

2003/09

設計部門を含めISO9001認証へ移行

2001/05

ISO9002認証取得

2001/01

社名を「株式会社小林精機」に変更

2000/04

大崎第3工場/資材倉庫完成、稼働開始

1990年代

1997/05

事務所・研究開発棟完成

1996/03

岩手県より中小企業創造活動促進法の認定を受ける

1992/10

資本金を1,000万円に増資

1991/05

大崎第2工場完成

1990/04

岩手県機械金属厚生年金基金加盟

1990/02

資本金を500万円に増資

1980年代

1989/11

滝沢市大崎に本社工場移転

1970年代

1978/12

小林清之、代表取締役就任

1977/02

資本金300万円で法人設立。社名を「有限会社小林精機」に変更

1950年代

1958/

盛岡市山王町に移転

1953/10

創業者小林憲吉が盛岡市志家町にて「小林精機製作所」の営業を開始

1960年盛岡バスセンター開業

アクセス

ACCESS

  • 車でお越しの場合
    東北自動車道 盛岡インターから約15分
  • 電車でお越しの場合
    田沢湖線 小岩井駅下車 徒歩15分
  • 営業時間
    平日9:00~17:00 / 土日祝定休