火災避難訓練
突然ですが、11月は記念日が多い月という印象はありませんか😄?
実際、2025年で記念日が一番多い月は「11月」でした✨
(ちなみに、記念日が一番多い日は「8月8日」です)
「いい夫婦の日」「いい風呂の日」など、「11」という数字の並びが「いい〇〇の日」という語呂合わせになるのも記念日が多くなる理由みたいですよ!
語呂合わせではありませんが、11/9~11/15は秋季全国火災予防運動期間です🔥
火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の普及を図ることで火災の発生を防止することを目的とする運動です。
ということで、小林精機でも11/11(火)に火災避難訓練を行いました🚒
今年も日時、発生場所とも抜き打ちで行いましたよ!
抜き打ちのため、緊張感を持って訓練に臨むことができたと思います。
また、各担当者はそれぞれの役割を理解し、役割を果たすための行動ができていたように感じます。
避難訓練の後は、消火器操作訓練も行いました🧯
今年の新入社員を中心に実演してもらいましたが、みんな上手に操作できていました👏
また、消火器操作訓練をご指導いただいた株式会社ダイトクさんからは、実際の使い方だけではなく、火の根本を狙うことや消火器の中身がなくなったら消火できていなくても直ちに避難することなどの注意事項もお話していただきました。
災害時に冷静かつ安全に避難できるよう、今回の反省を活かしながら繰り返し訓練を行うことで、対応力を養っていきたいですね😉



